top of page

海外生活を通してプラスに変わった価値観と考え方~前編~

皆さんが海外生活・海外留学をしたいと思う動機は何でしょう?「言語を学びたいから。」「海外の文化や習慣を体験してみたいから」などたくさんあると思います。実際に海外生活・留学を体験すると動機に基づいた目標は達成されその過程を通じて多くの知識や経験を得ることが出来ます。しかしそれ以上に海外生活を通して得る事の出来るものがあります。それは価値観と考え方のプラス方向への変化です。今回は前編と後編に分けて6つの価値観と考え方のプラス方向への変化を紹介します。


1.世界が広がり多様性を受け入れることが出来るようになる。

一昔前と違って現在は色々な国を簡単に行き来できるようになり、多くの人が様々な目的で外国に行きます。「私は海外に興味はないし一生日本で生きて行く。」と決めていても日本にも海外の方は多く来ますし、これから人口が減っていく一方の状況では近い将来どの職種・職場でも外国籍の同僚がいるという環境が当たり前になるのではないでしょうか?そうなると、今までの様な一般常識や共通の認識は通用しなくなり、自分が思いもしなかったよな考え方や意見を持った人に出会うようになります。そんな時に多様性を受け入れられない、認められないととても生きにくいですし、何よりたくさんの良い機会やチャンスを逃してしまうようになります。多様性を受け入れることが出来るようになるためにはまず自分の知っている世界を広げていかなければなりません。世界はあなたが思っているよりもはるかに広いものです。「そんな事はもう知っている」と思う方もいらっしゃると思いますが実際に肌で感じて実感しないと本当に理解したとは言えません。たとえ短期であっても日本から出て海外で生活する事で「世界は広い」という事を本当に理解し、多様性を受け入れることが出来る様になります。


2.許容範囲が広がり臨機応変に対応出来るようになる。

閉ざされた環境、あまり変化のない環境で長く生活していると急な変化に上手く対応できなくなります。社会で生活する以上、自分ではコントロールできない要因が大半を占めておりそれが原因で自分の予期していなかったことが起こるという状況は多くあります。ましてや何か新しい事に挑戦するときは予期しない事が起こるのは日常茶飯事で、それが怖くて挑戦を諦めしまうというケースも多くあるのではないでしょうか?という事はどんな状況も受け入れることができ、臨機応変に対応出来る様になれば新しい事にもどんどん挑戦することが出来るようになります。地元を離れて一人暮らしをする、職場を変えるなどでも臨機応変に対応する能力は養う事は出来ますが、海外生活を通して身につけたそれは比較できない程レベルの高いものになります。一種のショック療法のようなもので、とても大変な道のりになるかもしれませんがその分得られるもの(臨機応変力)はあなたの人生を充実させるためのとても強い武器になります。


3.自分の人生の主役は自分だと思えるようになる。

あなたは本当に自分の人生を歩むことが出来ていますか?誰かが決めた道を進んではいませんか?「給料の良い会社に就職したほうが良い。」「○○歳までには結婚したほうが良い。」など、一般的に良いとされることに流されて、自分がやりたいと思っていなかったことをやっていませんか?もしくは「そんなことはやらない方がいい。」という家族や友人からのアドバイスにそのまま従って自分のやりたかった事を諦めていませんか?もちろん一般的に良いとされている事に従うと大きなリスクはありませんし、あなたにアドバイスをくれたひとはあなたの事を思って言ってくれたことでしょう。でもそれがあなたが本当にありたい事ではなかったら、その後悔はずっと残ります。海外の生活はすべて自分で決めて自分から行動をおこさなければなりません。しかし、その後に感じる達成感、充実感は言葉や文章で説明して理解できるものではなく実際に行動を起こさなければ感じる事はできません。その経験を通して初めて自分の人生の主役は自分だと思えるようになり、外因に流されず自分の心に従って突き進む勇気が持てる様になります。


残りの3つの紹介は後編へ続く。


海外留学や生活で悩んでいる方、または一歩を踏み出す勇気が中々でない方へ。どんな小さな不安や疑問でも、いつでもご相談ください。あなたの海外生活がかけがえのない宝物になるよう、全力でサポート致します。

Comentários


ご意見などお気軽にお寄せください

お問い合わせありがとうございます。

2-3日中に内容を確認し、ご連絡させて頂きます。

© 2023 トレイン・オブ・ソート Wix.comを使って作成されました

bottom of page