「謙虚な姿勢」と「YESマン」の違い
- kayb02141212
- Jun 5, 2023
- 2 min read
謙虚な姿勢は日本人か海外で評価される特徴の一つであり、日本で生活する上でも、とても大切な事です。ここで、謙虚な姿勢とは何か改めて考えてみました。
私が思う謙虚な姿勢の要素とは、
1、 現時点での自分の能力・技術に驕ることなく、常に努力する。
2、 他者に自分の成果や評価を自慢したり傲慢な態度を取らない。
3、 他者からの助言・アドバイスを素直に聞き入れ自分の欠点・弱点に向き合える。
です。謙虚な姿勢でいると自分の能力や人間性の成長につながります。大きな結果を残している人、偉業を成し遂げている人の多くに謙虚な姿勢を持つ人が多いのはこのためだと思います。
ここで、多くの人が「謙虚な姿勢」と混同してしまっているのが、Noと言わない事、つまり「YESマン」になってしまう事です。
謙虚な姿勢でいると他者からの助言・アドバイスを素直に聞き入れるため一見すると他者の意見・要求に反対しないYESマン見えますが、実は全く違います。素直に聞いているのは他者からの意見(助言・アドバイス)であって要求(他者の利益のためにしてほしいこと)ではありません。
YESマンは他者からの要求を断れないため、自分のために使うはずの時間を他者のために使うようになります。こうなると、自分のために使える時間や体力が少なくなってしまうためなかなか成長につながりません。
日本人は他者からの意見や要求になかなかNOと言えずYESマンになりがちですがそれは謙虚な姿勢とは全く違います。皆さんはただのYESマンにはなっていませんか?素直に聞いているのは
自分の成長につながる他者からの意見・アドバイスなのか、
他者の利益につながるただの要求なのか、
もう一度振り返ってみてください。
Comentarios